ひとごとではないな
MOを持って
「これ、読めないんだけどみてもらえるかな。引き継いだ仕事がはいってるんだよ」
とN氏のところに年配の相談者がきていた。
N氏がパソでみている。「マックかな」と呟きながらマックの電源を入れている。
・・・・・・・・・・
「え~っと、言いにくいんですが、、、、、ダメです」
あぁ、お気の毒だ。
(・o・)
何かしら入っている気配はするが、項目数ゼロだそうだ。
(私はマックがWindowsのMOを認識できるとは知らなかったよ。)
相談者はがっくりとしている。
そうだよねぇ。
(ーー;)
結局、復旧はできなかったらしい。
「どうもありがとうね」
と相談者は帰っていった。
電子媒体の恐ろしさですな。
いきなりきますからねぇ。
ファイルが無くなったぁ~と思ったら、違うディレクトリに入っていたり、似たようなファイル名を間違って消したり、フリーズしてコレまで作成していたものが保存されなかったり、終了時にうっかり”保存しますか”に”いいえ”をクリックしたり、、、、という失敗はよくありますけどね。
(^^ゞ 失敗しすぎ?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まったく人事ではありませんね。
PC98時代はシステムとアプリが1枚のFD、データが別FDでしたからバックアップも楽でしたが(その分よく壊したけど)、最近はシステム、データともに何かあった時が大変ですよね。
タイでの写真は3枚のメモリーカード(128M)をHDとCDに保存してますが、帰る前にCDのバックアップをもう一組作っておいたほうがよさそうです。
壊れたことはありませんが一度盗まれたこともあり、やはりいつかは何かあると思っておいたほうがよさそうです。
投稿: うらしま | 2005.03.20 19:25
Mr.うらしま、こんにちは。
え~?盗まれた!?そんなこともあるんですか。
(゜Д゜;)
FDよりMOなどは頑丈だと思ってますが、やはり使えなくなるってあるんですネェ。
紙が一番か?
(^^ゞ
投稿: イメカ | 2005.03.21 01:12
はい、カメラと一緒に盗まれました。
バックアップとって置いたのでほとんどのデータは大丈夫でしたが・・・
夜中にデイパックにカギをかけずに後ろに背負ってたのがまずかったですね。
ヘコみました。
華僑系タイ人は身体のまえにさげてる人が多いですが、ほんとに意味はあったんですね。
投稿: うらしま | 2005.03.21 11:58
あぁ、災難だったんですね。
バックアップがあって良かったです。
海外ではやはり気をつけないとなんですよねぇ。
(ーー;)
投稿: イメカ | 2005.03.22 01:13
私は大事なデータは3点保管するようにしています。会社のデスクトップマシン、ノートブック、CD-Rです。これで万全とは言いませんが、ノートとデスクトップは毎日同期しているので、片方がダメになっても最悪その日のデータが吹っ飛ぶだけです。1ヶ月に一回くらいの確度でCD-Rにバックアップも取ってます。仕事のデータだとそれくらいしないと心配ですね。あと、自宅のデジカメデータはバックアップしすぎて、CD-RやらDVDが沢山あります。どれが最新なのかわからなくなってきました(^_^;
投稿: うり坊 | 2005.03.22 09:53
仕事に対する万全の措置!すばらしいですね、Mr.うり坊。
でも、プライベートがバックアップし過ぎって・・・・
(>_<)
投稿: イメカ | 2005.03.22 23:50