京都へ3(きゅうり封じ)
土用の丑の日に行われるという「きゅうり封じ」に行きました!
今回の主目的のひとつ、仁和寺のお隣、五智山蓮華寺。
弘法大師が伝えた秘法で、病をきゅうりに封じ込めてくれるのです。
http://www.kyo-ori.com/kawasima/gotisannpeizi.htm
今年は7月22・23日、8月4日だそうで、 狙ったわけではなくたまたま日にちが合ったので、これはぜひ行ってみなければ、と友人と意見が一致したのでした。思考が同じでよかったぁ。
(^_^;)
きょうは12時開始ということで、ぼちぼちと人が集まっていましたが、思ったほど集中はしていませんねぇ。
境内は無料です。
入口にテントがはられ、受付をしています。「はがきありますか」と聞かれました。無いと言うと住所を書かされたので、次は案内が来るのかも。
ここで名前、年齢、お願い事を書きます。
これを書き写した紙がきゅうりに貼られて、これを加持祈祷していただきます。きゅうり代込みで(?)1000円でした。
ちょっと期待した派手なご祈祷はなくあっさり終わり、10分ほどで受け取りました。
これを3日間朝晩痛いところ悪いところに ご真言を唱えながらきゅうりでさすって4日目の朝、そのきゅうりを人の踏まない清浄な土に埋めるか川に流す、とうことでした。
不動明王のおふだと、説明紙、ビニール袋もくれます。
きゅうりには小さく丸めた紙が刺さっていましたが、経文かなぁ。
「のおまく・さんまんだ・ばざら・だんかん」
持ち帰った夜から唱えてさすり、火曜日の朝にやったあと、未使用な土の植木鉢に埋めました。
川はすぐ行けないし、埋められそうな地面も無いのでね。
(^^ゞ
終わったあと、境内に猫さん発見!
回り込んで撮ろうとしましたが、なかなか難しい~。
「ななちゃん(猫さんの名前らしい)、どこみてるの」とお寺の人に声をかけられていましたが、ホント、何かをみてますね。(汗)
次へは歩く予定でしたが、出るとタイミングよくバスがきたのでバスで次のお寺へ。1日乗車券バスカード、便利です。
さて、次はどこでしょう~か。
| 固定リンク
« 京都へ2(仁和寺) | トップページ | 京都へ4 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- そうだ、ハワイに行こうw(2014.10.15)
- グアム旅行写真(2010.07.18)
- GWの熱海(2010.05.09)
- 四国名景めぐり7(2009.10.12)
- 四国名景めぐり3(2009.05.31)
コメント