雪が痛い
なんだってこんなに降ってるのぉ〜
Σ( ̄□ ̄)!
残業帰りの一枚。吹雪でした!
明日、凍らなければ良いですねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TVの予告や、特番などみていて、興味が湧いたので買いました。
本屋で「ダ・ヴィンチ・コード」文庫上・中・下巻、3冊まとめてだ!
レジには「研修中」という名札をつけた女の子が、マニュアル通りの対応をしようと待ち構えていた。
彼女はおもむろに「ダヴィンチ・コード」3冊をまるでCMのラ○フカードよろしくきれいに広げて持ち(それも両手)、こう言った。
『カバーをかける本はございますか?』
(*_*)え?どゆこと?っていうか、まるでマジシャン!
「全部です(ニッコリ)」
(研修中なんだよ、応用効かないんだよね。でも、あれか、エコ感覚で1冊にしろってか?)
などと心の中で思い悩んでいると、彼女がまた聞いてきた。
『袋はご入用ですか?』
そのとき、私は月刊の少女マンガも買っていて、これは5センチくらい厚みがあるわけだ、な。
それと、3冊を手渡しされても困ってしまうのだよ。。。。おねいさん。
「もちろんです(ニッコリ)」
答えるのに思わずラ○フカードを出して、選ぼうかと思ったよ。
「エコライフ」「説教」「小市民」
まだ読んでいる最中ですが、引き込まれますね~
最初の謎解きからわくわく。
(≧∇≦)/
でも、キリスト教の話とか、暗号の解き方とか、テンプル騎士団とか、これはいきなり映画をみてもついていけなかったかもね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに覗いた萩尾望都さんのファンサイト「萩尾望都作品目録」で、表紙イラスト情報とマンガ情報があった。
さっそく御用達書店あまぞんさんへ。
しかし、待て。こうもお気軽に買っていいのか?
昔を思い出せ!いくつも本屋を回って探しまわったじゃぁないか!
(だれ?)
ということで、ちょっと探してみることにしたのが木曜日。
が、翌日あっけなく見つけしまったのはこちら。
いろんな作者の猫マンガを集めたもの。
あまぞんでの評価がイマイチなのは、かわいいねこちゃん、ってなテーマだけではないからでしょうね。
萩尾さんのも”うっふん”っていうカンジですぅ。
(^_^;)
もうひとつは「カッパノベルス」。
そういえば、最近見かけないかも、と思って回り始めたら、やっぱりみあたらない。
きょう「きのくにや」で発見!それも棚に無くて、在庫情報で発見した。
店員さんが持ってきてくれた時、うれしかったですよぉ。
う~ん、やっぱり探しまわって見つけるのもいいよねぇ。
(^^)v
で、同じフロアの絶版コーナーにこれの上下刊があった。
この表紙も萩尾望都さんです。昔、探し回って手に入れた記憶が・・・・・
(ρ_;)うる。
思わず手にとったけど、これは誰かのために残しておきましょう、とそっと棚に戻しました。
ところで、「金銀砂岸」が復刊されることも知ったのです。
これも”持ってるしぃ~”と思ったら、おぉ!新作追加!?
(*_*)買うべし!
え?いや、これはネットで。。。。。。。てへ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ひさびさに本にはまる。
そしたらはさまっていたしおりがユニークだった。
「推理小説」
かっこよかったよねぇ、篠原涼子。ドラマと結末が違うのね。
「数奇にして有限の良い終末を 」
また萩尾望都さんの表紙というだけで買ったので、中身についてはよくわかっていない。
(^_^;)
うれしい発見があるから、本屋を覗くのは辞められない。
そういえば、ドラマをみてもう一冊買った。
「神はサイコロを振らない」
ドラマを小林聡美が出てるから、と観はじめたらSFなのね!ということで購入。
いいタイミングでアマ○ンのアソシエイトってのに参加したので、画像付にできた。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
行ってきましたサ~
Mr.スールーことジョージ・タケイ氏の自叙伝「星に向かって」発行記念サイン会!!
Mr.ANCHORのところで知った「本の購入予約又はお買い上げ先着100名様」ってことで、平日だからと躊躇していたところを勇気を出して(?)電話し、無事予約。
目指すは三省堂神田本店1F。実は三田線に乗っていこうと思っていたのに、駅が見つからず千代田線で。
18時頃到着(仕事は早退しました)。本を買って整理券ゲト。71番!?
階段に並び2Fの踊り場あたり。でもゾクゾクと後ろにならんでいく。18時半のサイン会開催から20分ほどでやっとココまで近づいた。
サインの後、ツーショットで撮ってくれた!(大人の事情で私は削除ね)
ひとりひとり丁寧に応対している、Mr.スールー。
そして、名前も書いてくれたんですよ!(でも、個人情報保護で割愛)
「Peace and Happiness」
優しいナァ~
ほんとに素敵な紳士です。
--------------
そしてこのあと、もうひとつのドキドキイベント!
そうです、ファーストコンタクトしました。
(^^ゞ
Mr.quark&その弟子ことひろすけさん、とMr.ANCHORです。
想像以上に(え?)おふたりともいい男だし、ひろすけさんはとってもラブリーなんですよぉ。
(≧∇≦)
時間の関係で少しの間でしたが、楽しい時間でした。
その後、Mr.ANCHORつながりでセーラーメイさんも合流。
ココも読んでいてくださっているそうで、ありがとうざいます!
m(_v_)m
ところで、整理券の番号が17時過ぎに来たというMr.quarkが90番台、Mr.ANCHORが30番台。電車遅延で遅くなってしまったセーラーメイさんは何も書いてなかったそうですが、なんと最後から5人目くらいだったそうな。全員終わったのが20時半くらい。
う~ん、Mr.スールーはさぞかしお疲れでしょう。
こうなると100名以上だったのかもしれませんね。だって店内でも「お買い上げの方サイン会に参加できます」って19時くらいまで言ってたしな・・・・・
(~_~;)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (2)
ハリポタ2「秘密の部屋」の携帯版を読んだよ。
う~ん、おもしろいなぁ!
(^-^*)
トイレにまで持ち込んで読んじゃったもんね。
人気があるのもわかるわね。
こんなサイトがあるって書いてあった。入会金が必要なのはちょっとね。
「ホグワーツ校友の会」
http://www.harrypotterfan.net/
さて、3「アズカバンの囚人」も買ってあるので続けて読めるかな~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第二次魔法使いブーム(?)なので、本屋に「魔法」「魔女」系のものが山積みされていた。
(第一次はハリポタ、今回はハウルだと・・・)
そこに、
「惑星カレスの魔女」(創元SF文庫)
があった。
これは、表紙の宮崎駿つながりか、魔女つながりか?でもSFなんですが。。。。。
やっぱり、表紙の絵だけで目を引きますねぇ。
以前に、やはり本屋で表紙の絵をみつけ、”ナウシカに似てる”というだけで買いました。
(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
きょうは朝から病院へ行ってきました。職場の近くなんで、練習になりました。
せっかく都心へでたので、5thstar_管理人_日記
で紹介されていた、JAXA(独立行政法人「宇宙航空研究開発機構)の情報センターを見学しに、丸の内オアゾへ。
小さいスペースだが、中央にH1ロケットのエンジンが”でんっ”と置かれていた。
それを眺めているとコンパニオンのお姉さんが「こちらは~~」と丁寧に説明してくれた。
現在のH2Aロケットは6号機の打ち上げ失敗のあと、整備改良中で「今年度中には飛びます(たぶん)」と言っていた。搭載予定の衛星が3月だか製造で長くは放置できないそうな・・・・・(いいのか?この話。)
ビデオ上映は「宇宙へ、そして…/宇宙ステーション時代に向けて」だった。古いけどけっこうおもしろかったです。
14時という時間なのにサラリーマンもいて、プロジェクトパンフレットをセットでもらったりしていた。出張かな?
ちなみに上映の合い間に流されていた衛星からの地表や太陽系惑星画像が、これまた良かったなぁ。
その後、隣の丸善を見学(?)すごい量の本だ。あちこちに検索用端末が設置されている。
もしかしたらと、ハヤカワを探すと・・・・・あったぁ~!!
最近はみられなくなった「宇宙大作戦シリーズ」がずらっと・・・感激だよ!
.。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
まんまとはまりました。
がでたと読んで、おとといから探しておりました。
ダメならア○ゾンか、と思ってたんですが、だめもとで職場近くの本屋へ。
あった~~~(^^)v
初めて入った本屋なんですが、なんとも良い品揃えに嬉しくてついイロイロと眺めていると・・・
おぉ~(゚o゚)
1が昭和20年~37年、2が昭和38年~64年。
2にやられました。気がつけば胸に抱えて・・・
さらにうろつくと、
「若返りダイエット」
の文字が私を誘っておりました。
(ーー;)
タイトルが分かっていればネットで買うほうが楽ですが、本屋探索も掘り出し物(?)があって楽しいですね・・・・大出費だぁ。
肝心の「スタートレック全シリーズ完全ガイド」は、私のようななんちゃってトレッキー志願者(なんだこれ?)にはとっても重宝しそうです。
すでにいろいろご存知の方には、、、どうかな?
(放映中のエンタープライズについても載っています。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のSF好きの原点ともいえる「ナルニア国ものがたり」、実は持っていませんでした。
きょう思い切って全7巻買いましたよ!それもハードカバー版(また出費しちゃッた)。
小学生の時読んだのと同じモノです。あぁ、懐かしい挿絵~、コレですよね。
昔「ライオンと魔女」を読んだあと、洋服ダンスの奥を覗いたりしてましたっけ。
ゆっくり読み返していきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント