旅行・地域

2014.10.15

そうだ、ハワイに行こうw

二年で4回連続、トータル7回目かな?

ホテルはやっぱり、オーシャンビューがイイね!


ハワイ定番


ガーリックシュリンプ!



今回はシュノーケリングでイルカと泳ごうに挑戦。こんなのを上からみれました!
(≧∇≦)



いや、まともに泳げないけどね。
σ(^_^;)

次はいつにするか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.18

グアム旅行写真

勝ち取った夏休みで、グアム一人旅に行った写真をとりあえず公開。
(^_^)v

一緒に行くはずだった友人が体調を崩し、急遽一人で海外旅行となりました。
心配もあったけど、問題なく無事帰国。

なんといっても日本語通じるし。(笑)

軽くコメント入れてますが、枚数多いのでお時間のあるときにみてね。

グアム旅行2010年7月14日~17日
グアム旅行2010年7月14日~17日 by (C)imeka

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.09

GWの熱海

今年のGWは5月1日から一泊でお手軽気軽の熱海へ。
4人で行く予定でしたが、一人はどうしても体調がすぐれず不参加。

3人で東京駅から10:33発のアクティーで2階グリーンを確保。
途中から満席になりましたが、予想外に混んではいませんでした。

12:07に到着。
到着後ランチに入ろうと思っていたお店が行列だったので、看板がでていた裏道のお店に。
Dsc00456

1050円のお刺身定食
Dsc00455

普段は小料理屋っぽく、調理場のダンナとカウンターにおかみ。
食事はおいしかったんですが、忙しすぎておかみさんのカリカリした雰囲気が居心地悪かったです。
残念。
(>_<)

宿泊はニューアカオホテルです。
駅からは送迎バスで向かいました。

部屋からみる熱海市街。
Dsc00459
一応、全室海がみえる、とういことになってます。

さっそく宿泊者割引でローズ&ハーブガーデンへ。
ホテルからマイクロで運んでくれます。

一般は1000円、クーポンで700円、宿泊者は300円でした~
(*^^)v

良いお天気で良かったです。
バラはまだ早く、黄色いモッコウバラしか咲いていませんでしたが、
お花が陽に映えてとてもきれいでした。

Dsc00468
Dsc00469
Dsc00472
Dsc00475
Dsc00476
Dsc00480

ホテルに戻り、海岸沿いの散策道を行くと、錦ヶ浦をみることができます。
こちらも天気が良いので、海が青くとてもきれい。

Dsc00485
Dsc00482

ニューアカオホテル。ちょうど最上階のロビー部分です。
Dsc00486

散策道は姉妹ホテルのロイヤルウィングにつながっています。

食事は遅めの19時からにしたので、まずはお風呂。
一応、露天にバラ風呂があります。(笑)

かなり大きなホテルなので、お風呂も混むかと思ったのですが、時間をずらしたのと、大浴場は洗い場数20くらいと多かったので、大丈夫でした。

夕食はバイキングコースにしましたが、入れ替え制だったらしく、それほど品薄にもならず、和洋中とあって満足。
Dsc00491
Dsc00492

デザートもおいしく、満腹ですが、バイキングなんでなんと1時間ちょっとで終了。
(^^ゞ

部屋からは熱海の夜景がみれました。
Dsc00494

20時半から餅つきがあるとあったので、ちょっと遅れていくともう終わってました。
Dsc00496
でも、黄な粉餅はまだ残っててラッキ~(笑)
(まだ食うか!)

帰りに東洋マッサージコーナーがあったので、マッサージしてもらったら、うまい!
20分じゃなく、1時間にすればよかった。

お土産コーナーなどを物色し、部屋に戻ってから、またお風呂。
今度は露天風だけのほうへ。
ここはイマイチかな~。

翌朝も快晴~
旅行でこんなに天気が良いのは久しぶりです。
(^_^;)

Dsc00499

まずは朝風呂。
Dsc00502
古いホテルなので、番台風になってますね。

朝食もバイキング。
Dsc00504

あっと驚く大ホールでした。
Dsc00505

9時にチェックアウトし、熱海は何度もきているので観光はあまりしないのですが、今回は気になるスポット「来宮(きのみや)神社」へ行ってきました。

Dsc00524
Dsc00511

ホテルからタクシーで直接行ってしまったんですが、運転手さんが「最近多いんだよねぇ、神社」というので、来宮ですかと聞くと、「いや、伊豆山神社」
(^_^;)

あ~そこは縁結びのパワースポット。。。さすが人気なんですね。(笑)

朝行ったせいか、清清しくて、陽の光に映える大木は本当に立派でした~
樹齢2000年の大楠。
Dsc00513
Dsc00516
長寿パワーだそうです。

お茶屋さんにいたねこさん。
Dsc00519
ストーブはついてないよ~(笑)

ご長寿さんなのかな。
Dsc00521

来宮お清めの砂「星雲神砂」100円です。
Dsc00546
砂の字が間違っているのは気のせいか??(笑)

大楠の葉もお守りで売ってました。

タクシーの運転手さんがMOA美術館でつつじがきれいだときいて、先に帰る一人と熱海駅までバスで行き、またバスを乗り継いで美術館へ。

つつじは、、、、途中できれいに咲いてましたが降りられませ~ん。(笑)

Dsc00525

名物エスカレーター。
Dsc00526
Dsc00529
Dsc00530
黄金の茶室。

日本庭園のもみじの青葉がきれ~
Dsc00531

お茶屋さんでお抹茶と柏餅。白味噌でした。
Dsc00532
(^_^.)

熱海駅に戻り、昨日は入れなかったお店「こばやし」へ。
夢ちらしずし1780円。
Dsc00535
おすすめです。

喫茶。
Dsc00538
Dsc00537
本当はアイスがおすすめですが、食事したばかりなのでコーヒーでまったり。

15時台はアクティが無く、普通で帰ってきましたがちょっとお尻が痛くなりました。
東京駅でお弁当を買って帰宅。

Dsc00542

おまけ。

熱海でかったお饅頭屋さん。
Dsc00544
お饅頭はいたるところで売っているので、毎回直感です。

来宮神社のお店で買った3足1000円たびっくす。海外旅行などに活躍します。
Dsc00545
最近主流の五本指のだと脱ぎ履きが面倒なので、これを探してました。
(^O^)

ホテルはネット予約で21000円(入湯税等別)でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.12

四国名景めぐり7

5月3日道後温泉のつかさビューホテルでの夕食です。

すみません、メニュー忘れました。
タイしゃぶかな。いや、なんか地魚だったかも。
(^^ゞ
Dsc00185
Dsc00186

温泉に入り、明日に備えて寝ました。
Dsc00187

朝食は7時。
あいかわらずバイキングだと妙な取り合わせになってます。(笑)
Dsc00188

きょうは東、高松へ向かいます。
が、その前に、、、、、
Dsc00191
Dsc00192

山道を抜けると、見えてきました。
Dsc00194

しまなみロマンティック海道です。
来島海峡大橋、多々羅大橋を渡り、生口島から引き返すコースです。
Dsc00197

来島海峡大橋を渡り、大島にある亀老山展望台に上りました。
Dsc00198
お天気が少し悪く、心配していましたが、逆に神秘的な風景になりました。

さらに続く橋が見えます。
Dsc00201
Dsc00202

伯方島、大三島をへて、生口島には平山郁夫美術館があり、こちらを見学。故郷だそうです。

Dsc00204
Dsc00203

チケットが絵葉書になっていました。

ちょっとわかりづらいのですが、生口島でみたひょっこりひょうたん島です。(という説明でした。)
Dsc00205
(・_・;)手前の小さい島ね。

また橋を戻ります。
Dsc00206
Dsc00207

うず潮ですが、わかりにくいか。
(^_^;)
Dsc00208

お昼は今治のホテルで「しまなみご膳」でした。
ちょっと雰囲気がありませんでしたが、ゴハンはおいしかった。
Dsc00209
タイそうめんにタイご飯~

最上階で見晴らしもよかったです。
Dsc00210

今治はタオルで有名だそうですが、亀老山展望台の売店にあるタオルや綿スカーフは格安でした!
(もちろん買いました、はは)
袋詰めなど、自分達でやっているから安いのだとか。

また、添乗員さんはここのシャーベットがおすすめだと言ってましたよ。
(でも寒くて食べられなかった。。)

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.30

四国名景めぐり6

バスに戻ると、添乗員さんから差し入れのお菓子が配られました。
いろいろと大変ですね。
(^_^;)

Dsc00160

渋滞に巻き込まれること無く、うまく道後温泉に到着。
坊ちゃん電車が走っていました。

Dsc00163

51番札所石手寺へ向かいます。

Dsc00165

Dsc00167

大きなわらじがあり、お遍路さんは一礼して出入りしていました。

Dsc00175

Dsc00169

Dsc00171

Dsc00172

このお寺には、八十八札所のお寺の砂が塔の周りに置かれており、これに触りながら回ると札所巡りをし効果があるとか。

Dsc00173

Dsc00174

最後の砂は本山高野山金剛寺でした。

あとは宿にまっしぐら。(笑)
添乗員さんの狙い通りです。
宿には16時半につき、道後温泉、坊ちゃんの湯へ行く時間がとれました。

Dsc00176

添乗員さんが宿に頼んで、坊ちゃんの湯まで送迎してもらえることになり、大急ぎで支度をし17時に出発。
混んでいるからつかるだけでゆっくりできるとは思わないで、という添乗員さんの話を半信半疑で聞いていましたが、、、、

Dsc00177

Dsc00179

100人くらいが建物を取り囲んでします。
チケットを買う人でした。
我々はすでにパックに含まれていたので、そのまま中へ。

いやぁ~本当に煮込みなべのようでした。
(^_^;)

湯船は深く、座れないようになっており、じっくりすることができないようになっているみたいです。
雰囲気だけ味わい、5分くらいででてきて、あとは散策。

Dsc00180

Dsc00181

Dsc00182

坊ちゃんズで~す。

Dsc00183

夕飯前ですが、じゃこ天のいいにおいにやられ、買ってしまいました。
はは。ビールがほしい。

Dsc00184

18時に迎えの車が来て、宿へ戻り、今度はゆっくり温泉に入りました。

(続く)


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009.08.04

四国名景めぐり5

サニーロードという愛称がついた、海沿いの321号線を北上します。

Dsc00142

そして愛媛に入りました。
トイレ休憩のお店で見かけた大袋入りのなんとかみかん。
Dsc00143

もう、いろんな種類のみかん(かんきつ類)があって忘れました~。
(^_^;)

こちらら愛南ゴールドシャーベット。
Dsc00144
おしい~

宇和島に入りました。
Dsc00146
真珠貝の養殖ですね。

昼食は宇和島真珠会館で、鯛めしで~す。
Dsc00147

三色丼のようなものは、下は糸こんにゃく。
さくらんぼの入った器は、サメの酢みそかけ。
Dsc00148

鯛めしはたれにつけてから食べるものです。
Dsc00149
いろんな鯛めしがあるんですね。

真珠会館、というので、食後にもちろん?買ってしまいました。
(^^ゞ

徒歩で回っているお遍路さん発見。
Dsc00150
昔ながらに歩いて回っている人を旅行中、数人見かけました。

道にはところどころお遍路さん用のお休み所が作ってありました。

内子町に入りました。
Dsc00152

古い町並みを残している一角です。
Dsc00153

屋根かざり?に特徴があるそうです。
Dsc00154

Dsc00155

Dsc00156

ポストもレトロモードです。
Dsc00158

看板猫
Dsc00157

予定されていた和ろうそく屋さんが、連休のためお休みになっていて、自由時間があまったのでまたみかんを。
(笑)

Dsc00159

おいしいですねぇ。
愛南ゴールド、清美、伊予かん、デコポン、、、、
どれだったかしら???はは・・・

(続く)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.18

四国名景めぐり4

Dsc00093

おはようございます。
5月3日、朝6時です。この後は朝風呂へ。

朝食は豪華な和食でした。
その場で焼く、きびなごがおいしかった~
(*^^)

Dsc00095

8時前、全員集合したので早めにあしずり国際ホテルを後に、バスは出発。
今度は足摺岬の西側を北上しました。

Dsc00098

Dsc00100

車窓観光を楽しみ、バスは海岸線へ降りてきました。
昨日、今日の分の観光を済ませていたので順調です。

Dsc00102

Dsc00105

Dsc00108

竜串につきました。
ここでグラスボートに乗るのです。

ネコさんお出迎え。
Dsc00109

後ろに見えるのは珊瑚を売るお店です。
おばちゃんが「キーホルダー3個で1000円!よ」などと呼び込みしています。
ちょっと怪しげですが、ここは直売だそうで、確かに後から他店と比べたらとお安かったです。

カリカリ、そうですニャ。
Dsc00110

帰りに輪になったストラップ600円を買いました。
もっとかっときゃよかった!?
おまけでハマナスの種をもらいました。

Dsc00111

グラスボートに乗り込みます。

Dsc00112

ここにはサンゴ礁があるそうですよ。
しばらく水中と海岸の写真をどうぞ。

Dsc00113

Dsc00114

Dsc00118

Dsc00126

Dsc00134

熱帯魚が多いのに驚いた。
珊瑚はテーブルサンゴシコロサンゴと呼ばれる珍しい?もの。
海岸は奇岩ですね。

Dsc00138

いかがでしたかニャ。
Dsc001092

またくといいんだニャ。カリカリ・・・・
Dsc001102

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.31

四国名景めぐり3

展望台からの眺めはなかなか絶景です。
Dsc00059

空には月。
Dsc00060

火曜サスペンスの断崖ですね。(あ、今はやってないか)
Dsc00061
「あそこに人影をみたんです!」などとサスペンスごっこができますね。
(~_~;)

先ほど見えた灯台に向かう道は椿の小道になっています。
Dsc00063
椿の名所でもあるそうですよ。

灯台と月。
Dsc00067

足摺七不思議?
Dsc00069

これが亀石?らしいです。
Dsc00068

水平線が丸いことがわかる眺めですよ。
Dsc00070

宿は足摺国際ホテル。結構よい部屋です。
Dsc00073

ここは温泉なので、お風呂につかり、19時から夕食にしました。

「あしずり皿鉢(さわち)会席料理」
お~豪華!
Dsc00074

写しきれない~!
Dsc00078

お刺身。
Dsc00075

たたきと炊き込みご飯。
Dsc00076

陶板焼き。
Dsc00077

たしか、ちゃんばら貝って言ってました。
Dsc00079
爪楊枝でさしてくるりんと抜きます。
ちょっと、グロいけどおいしい。食べると小さいツメがささりそう・・・・

えびえび~。
Dsc00080
四万十の手長えびも。

かいかい。(笑)
Dsc00081

そしてエビ!
Dsc00082
このあたりで獲れるそうです。

しめ!
Dsc00084

満腹です。
全部食べきれないのがとても残念。

さて、ホテルで足摺スターウォッチングをやっているので、それに参加。
歩いてもたいした距離ではないですが、なんせ真っ暗。
ひとり1本の懐中電灯を渡され、21:00からマイクロバスで出発です。

展望台でホテルの方が星空の説明をしてくれました。
春の曲線・おおぐま座・北斗七星・北極星・・・・
スピカがきれいに光ってました。

ただ月がちょっと明るすぎて。
Dsc00087
満月ではなく、上弦の月から十三夜くらい。

行くなら夏の新月のときだそうです。
天の川がきれいに見えるとか。

足摺には七不思議と呼ばれるものがあるそうですが、数えると21個あるそうです。
(~_~;)

それ自体が七不思議。

ところが、22個目が発見された、といってホテルの人が最後に展望台中央のこの台にのりました。
なんと特定の方角に向かって声を出すと、自分にだけ反響してくるそうです!?
Dsc00092

最初に試させていただきました。
\(◎o◎)/!

ななんんと、すごい。
「うわぁ、ほんとだ!」
との私の叫びに、次々とお客さんが試し、同じように、
「うわぁ、ほんとだ!」
と叫んでました~(笑)

円形劇場などの原理ではないのでしょうか。

ホテルに戻ると1室に布団が3組。なんか狭いので1組を隣室にわけ、ゆったりと寝ることに。
その前に温泉に入り、就寝。

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.24

四国名景めぐり2

次のポイントは四万十川です。

かつてNHKのドキュメントで「最後の清流」といわれてから、人気が出たそうですね。
バスはしばらく川上とのぼり、ついたのが舟下りする「四万十の碧(あお)」です。
Dsc00032

四万十川は透明ではなく、深い緑色をしており、ぴったりな名前です。
屋根窓つきの屋形船で1時間程度、エンジン付の舟で往復しました。

Dsc00033

Dsc00034

Dsc00036

沈下橋というそうです。
四万十川は台風などで氾濫がよくあり、沈んでもよいように欄干の無い橋の事だそうな。
ダムに無い川のせいでしょうか、水位が数メール上がることがよくあるとのこと。

Dsc00037

Dsc00038

Dsc00039

川辺には白い野ばらが咲いていたり、ぎりぎり山藤の色も残っていました。
これは道端の野いちご。

Dsc00042

しばらくはバスの車窓から。

四万十川の川下はかなり川幅が広いんですね。
Dsc00043

景色はとてもよかったです。
Dsc00045

山道のような道を揺られ、うつらうつうらしていましたが、添乗員のエミちゃん(仮)が、高速1000円とゴールデンウィークで明日の宿泊予定の道後温泉まで混み合うかもしれないので、明日回る予定の場所を今日中に回り、貯金を増やしませんか、と提案。

先にお遍路の寺「金剛福寺」へ。
17時ころでしたが、まだ十分明るいですね。

Dsc00046

Dsc00047

Dsc00048

Dsc00050

Dsc00051

予想していたのとは違い、りっぱな庭もあるお寺でした。
(^_^;)

Dsc00049

Dsc00053

Dsc00054

Dsc00055

お遍路のお寺にはこの子が必ずいますよね。
あの幻の名番組(笑)「水曜どうでしょう」で何度みたことか。
Dsc00052

大泉洋の「こんごーふくじっ!」というコールとポーズが思い浮かびましたねぇ。

このお寺から足摺岬は徒歩で行けます。
Dsc00056

ここにいるのは、ジョン万次郎さん!
Dsc00057

やっぱりたか~いところにいます。
四国の銅像は高いところに作る、ってのが定番なんでしょうか。
彼が漂流後、帰国まで過ごしたという米国フェアヘーブン市を向き、左手は直角定規とコンパスを握っているそうな。
ズームしてもわかりずらい。

Dsc00058

じょんまん、知ってますか?飲み屋じゃないですよ~

鎖国時代に漁船が難破し、アメリカの捕鯨船に助けられた乗組員万次郎たちはハワイに収容されたそうです。
ただ万次郎はその後も帰らずに捕鯨船に乗り、アメリカに渡り技術を身につけ、開国直前の日本に戻りその後通訳や造船に活躍した人です。

ここでクイズ!
ハワイでは出身国を確かめるのに、あるものを見せその反応で国名を判断していたそうな。
日本はさて、なんでしょうか?・・・・・答え:キセル
(答えの後ろをドラッグすると文字が見えますよ)

以上、ガイドさんが言ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.17

四国名景めぐり1

思えば3月、あまりの忙しさにイヤになり、「あ~休みたい」とカレンダーをながめていて、GWの長さにムラムラと(笑)
どうしてもどこかに行きたくなり、同じ思いのY子さんとT子さんと行ってきました~
(^_^;)

5月2日(土)
パックツアーのため、集合時間は7:55。
羽田で朝食をと思い早めのリムジンバスで、お台場を通過。
Dsc00003
(最近は楽をしたくってねぇ)

GWってのと高速1000円の影響で遅れるかと心配しましたが、7時ちょいすぎくらいには羽田に到着。
でも入ったお店で頼んだものが出てくるのが遅くって、結局集合時間ぎりぎりに。。。。
お粥なのになんであんなに時間がかかるんだ、も~!
<(`^´)>

Dsc00005
Dsc00007

1:20ほどで高知竜馬空港につきました。
Dsc00011

ここにもいた!
Dsc00013

感じのよい添乗員さん、エミちゃん(仮)と、程よい人数、19名のツアーでした。
もしかして我々が一番若いのか?!
まぁ、結構良いお値段になってましたからねぇ、年配が多い。

高知らしいバスで3日間回りました。
Dsc00014

まずは桂浜。
Dsc00016
きれいですねぇ。

その浜を望む高台には、またいました、竜馬くん。
Dsc00015
写真を元に、無精者だった坂本竜馬を忠実に再現したとかで、袴の折り目がなくなっているとか。
(・_・;)

それにしても見上げる位置にあるため、ズームでお顔を。
Dsc00017
お~、そっくりですね。

浜へ降りると、砂利ですが本当にきれいな砂浜です。
Dsc00019

Dsc00020

先に見える高台にY子さん、T子さんは向かい、私は水族館前で待機。
(~_~;)へへ。

ここは五色石が取れるそうで、よくみると確かに、赤や緑の石が。
拾うかと思いましたが、重くなるので却下。(笑)
Dsc00022
お店では大き目のものを袋づめして売ってましたよ。

そこで我々は文旦ジュースを。
Dsc00024
コレ、うま~いです!

須崎の土佐魚菜市場というところで昼食。
Dsc00027

名物かつおのタタキ定食。
Dsc00025
練り物もお勧めで、おいしい。

にんにくやみょうがの産地だそうで、左の小鉢にはかぼちゃとみょうがの尻尾の煮つけが。珍しいですよね。
もちろんやわらかい部分は、かつおにのかっています。

5月といえば子供の日、でこいのぼり~
Dsc00028

これはかつおのぼり~、だそうです。
Dsc00029
車内からなので、ちょとわかりづらいですが、、、、

しばらくは足摺方向へ海沿いを走ります。
Dsc00031

四国の移動は車じゃないと難しいので、ツアーにして3日間で4県、高知、愛媛、広島、香川を回りました。
そのため、県ごとにポイント2~3箇所しかみていないのですが、こんなルートですよ。

Dsc00140

自分じゃ回れませんねぇ。

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧