starなこと

2012.05.22

金環日蝕

今朝は早起きして金環日蝕をみましたよ~
ヽ(・∀・ )ノ

iPhoneでも結構撮れました。

Img_5620

日食メガネは、撮影用もゲト。

Img_5624

日本での金冠日食は932年ぶりだとかなので、縁起物でドリームジャンボ宝くじを買っときました!
(^◇^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.28

宇宙アイロン

いまいち体調が思わしくないのは、仕事のせいでしょかねぇ。
┐( ̄o ̄;)┌

とある雑誌でみたアイロンがかっこいいなぁと思い調べたら、、、高い。。。

こっちのほうが宇宙っぽい(笑)。。。けどまだ高い。

宇宙旅行は値下げしたのに!?
(^_^;)

News2008/1/24

09年に宇宙旅行事業に乗り出す英ヴァージングループのリチャード・ブランソン会長は23日、現在1人20万ドル(約2100万円)の旅費を近い将来に10万ドルに値下げし最終的には2万ドル(約210万円)程度まで下げる考えを示した。

そしてこれだ!

民間宇宙旅行会社Virgin Galacticの新しい宇宙船は完成度60%。夏には母船の飛行テストを始める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/24/news032.html

なんと魅惑的なフォルム。
もしかして生きているうちに行けるのか・・・も??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.03

日本科学未来館

タダ券をもらっていたのが3月いっぱいだと気がつき、職場が変ると休めないかも、と本日休んで行ってきちゃいました。

kagaku1

いや、ここじゃなくてこちら。

kagaku2

kagaku3

もっと早く行けばよかったよぉ~
(>_<)
平日のせいもあるけど、堪能してきました。

新宿から大江戸線で汐留へ。はじめて乗った!
ゆりかもめで船の科学館下車。徒歩5分。
あいかわらずお台場はだだっ広いなぁ~
(・_・)

ちょっと出遅れたので、着いたら11;30過ぎ。
まずは6Fのドームシアターガイアへ直行。
12時からの「オーロラ~天光のゆらぎ~」の予約券を受け取る・・・・ってすぐだけど。

最初毛利館長のドアップでちょっと笑った。
速度が120倍とかで、オーロラのあの美しい緩やかな動きは出なかったけど、発生のしくみなどを解説。
さすが科学館!

5Fを駆け足でみる。宇宙船の居住棟などあった。
DNAの展示!

5Fから3Fへのスロープでみられる巨大なデジタル地球?
kagaku4

トイレの洗面台も近未来的?
kagaku5

3Fでアシモくんのデモンストレーションなど見る。
おぉ~、滑らかに動いとる!動画も撮ったけど、載せられないね。
kagaku6

あとはVRシアター(3Dで宇宙からお台場までの移動画像)やら、モーションライド(乗り物が画像に合わせて動くやつ)、特別展示のプラネタリウム「MEGASTAR-1」も観てきた。

あ、ガイアで宇宙もの「宇宙・時空を超えた旅」も観たぞい。
これは宇宙の始まりから銀河、太陽系のお話。

このプラネタリウムの装置は日本人の大平さんて方が造ったもので、「MEGASTAR-2」はギネス入りしたというもの。世界最多の星を映すんだって。
この大平さん、1970年生まれ!若っ!すごいナァ~
ガイアのほうで観れたんだけど、間合わなかった。失敗した~。

客層がお子チャマと、じいさんばあさん、それとリクルートスーツっぽい若者たち。
なんだ?
覚え書き:
食事は6Fか1Fだが時間をずらさないと平日といえどもやや混み。5Fのカフェで軽食あり。
ガイアは余裕でした。
あとは、映像端末などがいっぱいあって、全部は見切れない!
入館500円て安い!

買ってきたくまさん。気に入ちゃって。
(^_^;)
ピンズは先日の打ち上げに影響受けて、シャトル型ではなく、こちらを購入。
kagaku7
日本人宇宙飛行士が着けていたという、各エンブレムも魅力的だった。

http://www.miraikan.jst.go.jp/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.30

宇宙大作戦in丸の内

きょうは朝から病院へ行ってきました。職場の近くなんで、練習になりました。

せっかく都心へでたので、5thstar_管理人_日記
紹介されていた、JAXA(独立行政法人「宇宙航空研究開発機構)の情報センターを見学しに、丸の内オアゾへ。

JAXA.jpg

小さいスペースだが、中央にH1ロケットのエンジンが”でんっ”と置かれていた。
それを眺めているとコンパニオンのお姉さんが「こちらは~~」と丁寧に説明してくれた。

現在のH2Aロケットは6号機の打ち上げ失敗のあと、整備改良中で「今年度中には飛びます(たぶん)」と言っていた。搭載予定の衛星が3月だか製造で長くは放置できないそうな・・・・・(いいのか?この話。)

ビデオ上映は「宇宙へ、そして…/宇宙ステーション時代に向けて」だった。古いけどけっこうおもしろかったです。
14時という時間なのにサラリーマンもいて、プロジェクトパンフレットをセットでもらったりしていた。出張かな?
ちなみに上映の合い間に流されていた衛星からの地表や太陽系惑星画像が、これまた良かったなぁ。

その後、隣の丸善を見学(?)すごい量の本だ。あちこちに検索用端末が設置されている。
もしかしたらと、ハヤカワを探すと・・・・・あったぁ~!!
最近はみられなくなった「宇宙大作戦シリーズ」がずらっと・・・感激だよ!
.。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

photo/maruzen

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.11.23

SG1シーズン7!!

「AXNでは『スターゲイト』シーズン7全22話を2005年1月10日(月)10:00pmより日本初放送する。」

http://www.axn.co.jp/news/20041117.html


あぁぁぁ~ショック。
(@_@)
どうする?ケーブルに入り、スタートレックも含め観れる環境にするのか?
地上波放映まで待つのか?
環境整えても観ている時間が作れるか、が選択のポイントだなぁ。

----------------------------
今シーズンからは、ダニエル・ジャクソン博士もSG-1チームに完全復帰!
オニール、カーター、ティルクと共に最強の敵アヌビスとの戦いに挑みます。
----------------------------

ダニエル復活!?・・・どの状態(実体か精神体?)でなんだろう。
で、ジョナスの立場は・・・う~ん、知りたいのう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.22

キトラ古墳

昨日のN○Kスペシャル「石室開封~キトラ古墳・壁画修復への挑戦」観ましたか?

いつのまにか、こんなことになっていたんですネ。
あの、壁画がはがされたということは、いずれみることができるのかなぁ。
(・o・) ワクワク♪

「キトラ」と初めて聞いたとき、ものすごく神秘な響きだと思いました。
日本なのになぜ、カタカナ?キトラってどういう意味?

時代を、、、いえ時空を越えて現れた四神、玄武、白虎、青龍、朱雀、、、そして星宿(天文図)。
ステキですよねぇ。

http://www.asukamura.jp/himitsu/kitora.htm

http://www.nara-shimbun.com/special/kitora/


ちょうど、マンガ「陰陽師」を読み始めたころで、特に惹かれたのかもしれません。
(^^ゞ

おまけ:
修復している様子がなんかSFっぽい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)